目尻切開とは
目尻切開とは、目尻(目の外側)の端を切開して目の横幅を外側に大きくする施術です。目尻を切開することで、目尻から下まぶたへのカーブが緩やかになるため、優しい印象の目元になり、白目の露出が増えるので、ぱっちりとした大きな目になれます。
つぶらな目、目元がきついつり目の方などにおすすめです。
また、目尻切開を行うことにより、目尻からこめかみまでの幅が狭まるため、小顔に見せる効果もあります。
目尻切開について
目尻切開にはいくつかの術式があります。V-YflapやW形成術を応用した術式など様々なものがありますが、患者さまの目の特徴や状況に合わせて医師と相談して決めていきます。
V-Yflap法
カウンセリングをおこない、切開線をつけるため、目尻の皮膚をY型にマーキングし麻酔を注射します。
Y型に切開したところを、V型に縫合していきます。
W法
カウンセリングをおこない、切開線をつけるため、目尻の皮膚にマーキングし麻酔を注射します。
ポケットの皮膚と粘膜を切開し、余分な皮膚を切除します。
真ん中の皮弁を粘膜と、上下の皮弁をそれぞれ上下に広げてW型に縫合します。上下の皮弁を広げて縫合するため、目の横幅だけでなく上下幅を広げることが可能です。
目尻切開の効果について
目尻切開すると、目尻の下に隠れていた白目が大きくなり、目の横幅が外側に広くなります。そのため、切れ長で大きな目に見えるようになるのです。
目尻切開では結膜のポケットの深さにより、効果に差がでます。
結膜のポケットの深さには個人差があり、1mm程度しかない浅い方もいます。結膜のポケットの深さの分だけ外側に広げるため、ポケットが深い方の方が効果が出やすいです。
目尻を外側に指で引っ張ったときに、すぐに結膜(ピンク色の部分)が露出する方は、あまり目尻を外側に広げることは期待できません。
目尻切開のリスク・副作用・合併症
目尻切開には、想定されるいくつかのデメリットがあります。ヴィーナスビューティークリニックでは、形成外科の医師によるカウンセリング・アフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることは遠慮なくご質問ください。
内出血や腫れが出ることがあります。個人差はありますが、1~2週間で引く方がほとんどです。
傷口から菌に感染し化膿してしまう可能性があります。
手術前に予想していた通りの目の形にならない可能性があります。その場合はご相談ください。