折れ耳修正とは
折れ耳修正とは、耳の上部の折れ曲がりを治す手術です。施術によって耳の折れを修正し、耳の形を整えることでマスクやメガネの着用が可能になります。耳の折れ曲がりや垂れ下がりによって、マスクやメガネがかけられないとお悩みの方や、周りの人の耳への視線が気になってしまう方におすすめです。
施術では耳の裏側を数センチ切開し、耳輪を形成した後、縫合糸をかけて矯正します。それによって、折れ曲がった耳の形を修正することが可能になります。手術による傷跡は主に耳の後ろ側にできますので、正面からはほとんど目立ちません。傷跡の赤みも時間の経過とともに引いていきますので、ご安心ください。
折れ耳の施術について
切開法
カウンセリング
患者様がご希望の耳の大きさや形をしっかりとヒアリングします。気になる点や不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。
マーキング・デザイン
手術で切開する部分に目印をつけていきます。
麻酔・手術
局部麻酔の後、耳の裏側を数センチ切開し、耳輪を形成していきます。
縫合
切開箇所を縫い合わせて矯正完了となります。
折れ耳修正の効果について
耳の折れ曲がりや垂れ下がりによってマスクやメガネがかけられない、かけてもずれてしまうとお悩みの方におすすめの施術です。耳の折れや垂れ下がりを修正し、耳の形をバランスよく整えることで、マスクやメガネの着用が可能になります。
切開法の手術の効果は半永久的に続くので、術後に折れ耳が再発する心配はございません。また、折れ耳修正の手術による切開箇所は耳の後ろ側数センチのみ。そのため傷跡は正面からはほとんど目立ちません。切開後の傷跡の赤みも時間の経過とともに引いていきますので、ご安心ください。
折れ耳修正のリスク、副作用、合併症
折れ耳修正には、想定されるいくつかのデメリットがあります。ヴィーナスビューティークリニックでは、医師によるアフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることは遠慮なくご質問ください。
術後3週間は横向きでの就寝はできません。
手術での切開部分の赤みが長引く場合があります。
手術によって患部が内出血を起こす場合があります。
患部が感染症を引き起こす可能性があります。
妊娠中、授乳中の方は施術できません。