鼻尖形成とは鼻尖形成とは、鼻先を細くシャープに整える施術です。
日本人の鼻尖部は低くて丸く、軟骨が外側に発達しているため、団子鼻になりやすい傾向があります。人によっては鼻の大きさや鼻の穴が目立ってしまい、顔全体のバランスが崩れてしまうこともあります。
鼻尖形成術では、鼻先を形づける鼻翼軟骨を調整し、鼻先を細くシャープな印象に変えることが出来ます。先端の形や高さ、向きを微調整できるため、きめ細やかな要望に対応可能です。
鼻筋から鼻先までの鼻全体を一体的に持ち上げる施術とは違い、鼻尖形成術は皮膚への負担が少ないため、違和感のない自然な外観に仕上げることができます。
鼻先の丸い団子鼻を解消したい方、鼻先を高くしたい方におすすめです。
鼻尖形成の施術について
鼻尖形成には、鼻翼軟骨を切除して鼻先を細くする鼻尖縮小術と、鼻の先端に耳の軟骨を移植する耳介軟骨移植術があります。
鼻尖縮小術
マーキング、デザイン切開する範囲にマーキングを入れます。切開する範囲は、両側の鼻の穴の内側(クローズ法)、もしくは左右の鼻の間にある鼻柱(オープン法)になります。
オープン法だと鼻柱に傷ができてしまいますが、クローズ法であれば鼻の表面に傷が見えません。
麻酔、手術局所麻酔を行い、両側の鼻の穴の内側を数ミリ程度切開します。脂肪と軟骨の削除鼻翼軟骨の一部を切除し、皮膚と軟骨の間にある脂肪などの余分な組織を取り除きます。
縫合左右に離れている両鼻翼軟骨を糸で中央に寄せ、切開部分を縫合します。
耳介軟骨移植術
マーキング、デザイン耳介軟骨を採取する箇所と、軟骨を挿入する鼻の穴の2箇所にマーキングを入れます。
耳介軟骨の採取、細工耳の後ろから耳介軟骨を採取し、採取した耳介軟骨を円形に細工します。必要に応じて、耳介軟骨を2〜3枚を重ねて調整します。
鼻先の切開、移植局所麻酔を行い、両側の鼻の穴を数ミリ程度切開します。鼻先をシャープにしたい場合は耳介軟骨を前方に配置、鼻先を長くしたい場合は耳介軟骨を下方に配置して微調整します。
縫合形状やバランスを確認し、問題がなければ切開部分を縫合します。
鼻尖形成の効果について
鼻尖形成をすると、鼻先を細く高くすることができ、低くて丸い団子鼻が改善されます。大きくて目立つ鼻穴も、縦長の細い鼻穴に改善することができます。
鼻先が高くなると、鼻・あご・唇が一直線上に結ぶEラインが出来上がり、横顔もバランスよく仕上がります。
デザインにこだわりたい方は、鼻先に自分の軟骨を移植して、大きさや位置を微調整することができます。
鼻に移植するのは自己組織のため、異物反応が出る心配はありません。アレルギーを心配される方も、安心して施術を受けることができます。
術後は時間の経過とともに鼻に定着するため、見た目も触り心地も自然な仕上がりが持続します。鼻先が整うと、顔全体のバランスも整い、イメージアップにつながります。
鼻尖形成のビフォアアフター
鼻尖形成のリスク、副作用、合併症
鼻尖形成には、想定されるいくつかのデメリットがあります。ヴィーナスビューティークリニックでは、形成外科の医師によるカウンセリング・アフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることは遠慮なくご質問ください。
手術直後は切開部分に赤みができることがあります。
軟骨の採取部に多少傷あとが残ります。
皮膚が厚く硬いと効果が出にくい場合があります。
鼻孔や鼻翼の左右差を完全にゼロにすることは出来ません。
妊娠中、授乳中の方は、施術が出来ません。