目頭切開とは
東洋人は目頭に皮膚のひだがかぶさっていることが多く、このひだが目を小さく見せる原因や、目と目の間が離れて見える原因になっています。これを「蒙古(もうこ)ひだ」と呼びます。
蒙古ひだ(上まぶたが目頭を覆うひだ)が強い方は、目が小さく見え、左右の目の間が離れて見える原因のひとつになっています。
目頭切開とは、この蒙古ひだを取り除き、目の横幅を広げて目を大きく見せる方法です。
目頭切開について
目頭切開にはいくつかの術式があります。VENUS BEAUTY CLINICでは医師が患者様の目の形やご希望にあわせて最適な術式を選択いたします。
Z法
Z型の切開の大きさで修正量が調整できるため、患者様の顔のバランスやご希望に応じて調整しやすい術式です。
比較的傷跡が目立ちにくく、ダウンタイムが短いという特徴があります。
目頭部分の切開線をZ型にマーキングして、麻酔をかけた後、それにしたがい切開し蒙古ひだの緊張を緩めます。点眼麻酔とクリームによる麻酔、極細の針による局所麻酔をしますので、術中の痛みは少なくて済みます。
皮弁を入れ替えて縫合することで、目頭が逆側の目の方に開いて涙丘を露出させます。
W法
Z法に比べると蒙古ひだを除去するため目頭が大きく開きやすいですが、傷跡が残りやすい点がデメリットです。
目頭部分の皮膚をW型にマーキングして、麻酔をかけた後、それにしたがい切開します。
Wの頂点と目頭を結ぶラインも切開し、蒙古ひだの余分な部分の皮膚を切除します。
切除部分を覆うように蒙古ひだの皮膚を引っ張って、Wの頂点と縫合(縫縮)し涙丘を露出させます。
目頭切開の効果について
蒙古ひだがある方は蒙古ひだを取り除くことで、目の横幅が広くなり目が大きく見えます。また、他の施術と組み合わせることで幅の広い平行型二重に近づくこともあります。(二重の幅によってならないこともあります。)
その他には目の大きさが違う方では目頭切開をして左右の目のバランスを整えることもあります。左右の目の横幅と目と目の間の間隔が1:1:1のバランスが黄金比といわれています。
目頭切開のビフォアアフター
目頭切開のリスク、副作用、合併症
目頭切開には、想定されるいくつかのデメリットがあります。ヴィーナスビューティークリニックでは、形成外科の医師によるカウンセリング・アフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることは遠慮なくご質問ください。
内出血が出ることがあります。個人差がありますが、1~2週間で引く方がほとんどです。
抵抗力が弱っている方は、術部が化膿することがあります。
手術前に予想していた通りの目の形にならない可能性があります。その場合はご相談ください。