しみ、くすみについて
しみやくすみがあると実年齢よりも老けてみられたり、元気がなく疲れているようにみられれたりします。
普段からしみやくすみが気になっている方は、市販のサプリや化粧品でケアしている方も多いのではないでしょうか。しかし、しみもくすみも種類は一つではありません。自己判断による誤ったケアは、しみやくすみを悪化させてしまうことにも繋がります。
しみ、くすみの原因
そもそもしみやくすみの原因となるものは何なのでしょうか。まずは、しみやくすみがどのように体で作られるのかを見ていきましょう。
しみは皮膚内でつくられる色素(黒色メラニン)が沈着し、肌が部分的に茶色く見える状態のことをいいます。本来、黒色メラニンは紫外線によるダメージから肌を守る役割を担っています。肌トラブルや皮膚がんなどの病気を防ぐために、なくてはならないものです。
健康な肌の場合は、黒色メラニンと生成と体の外への排出がおこなわれています。しかしながら紫外線を浴びすぎることや、ターンオーバーの乱れなどにより黒色メラニンが過剰に生成されてしまい排出が間に合わず表皮に蓄積されます。表皮に蓄積された黒色メラニンがしみやそばかすの原因です。
しみに比べて自分自身で気づきにくいことも多いのが、「くすみ」です。くすみは普段の状態と比べて肌がワントーン暗くなり、乾燥や血行不良により透明感が失われた状態をいいます。全体的な肌へのイメージが変わってしまい、化粧のりやつやにも影響します。
しみ、くすみの主な要因
それでは、一体どのような影響でしみやくすみになってしまうのでしょうか。主な要因に絞って紹介します。
しみの主な要因①紫外線
長年に渡って紫外線によるダメージが蓄積されると、表皮の奥のメラニン生成工場(メラノサイト)が刺激され、メラニンが過剰につくり続けられます。また、黒色メラニンの生成で肌全体を暗く見せてしまうので、くすみの原因となります。
しみの主な要因②女性ホルモン
女性ホルモンの乱れは、とくに肝斑と非常に密接に関係しています。女性ホルモンにはメライトサイトでのメラニン生成を促進する働きがあります。妊娠期やピルを使用した際はとくにメラニンが生じやすくなります。
しみの主な要因③活性酸素
酸化とは、物質と酸素が結びつくことで起きる化学反応のこと。活性酸素は、さまざまなものと結合しやすいという性質を持っているため、体内の鉄分と結合することで、お肌や身体を酸化(サビ)させてしまうのです。活性酸素による皮膚細胞の酸化は、メラニン色素を誘発させ、シミの原因となります。
くすみの主な要因①血行不良
肌の色は血液中の赤い色素「ヘモグロビン」に影響を受けます。酸素を抱え込んだヘモグロビンは、鮮やかな赤色をしているのに対し、酸素をもたないヘモグロビンは暗い赤色となります。
血行が滞ってしまうと血液中の酸素量が減り、血液自体が暗い赤色となることで顔色がくすんでしまいます。
くすみの主な要因②角質肥厚
古い角質が剥がれずに積み重なってしまい「角質肥厚」の状態になってしまうと、肌の透明感が失われてくすみの原因となります。
くすみの要因③乾燥
水分を失うと、透明感がないように見えてしまいます。乾燥で肌のキメが乱れてしまうと、光が均一に反射せず乱反射するため、肌全体が暗くくすんで見えてしまいます。
しみ、くすみの種類
しみやくすみの種類はどのようなものがあるのでしょうか。ほとんどの人が一種類ではなく、数種類のしみやくすみを混合して発症しています。
しみの種類
・老人性色素斑(一般的なしみ
・肝斑(頬骨周辺に左右対称に現れるしみ)
・そばかす(幼少期から思春期に1〜4ミリの斑点が生じるしみ。)
・炎症後色素沈着(火傷やニキビ後などの皮膚の炎症後に残るしみ)
・ADM(小さな斑点が左右対称に現れるしみ)
・脂漏性角化症(老化によるイボの一種)
くすみの種類
・乾燥くすみ(肌の色艶が悪くなる)
・メラニンくすみ(日焼けしたように茶色っぽくなる)
・血行不良くすみ(顔色が悪く見える)
・糖化・ボタニカル化くすみ(肌が黄色っぽく見える)
しみとくすみの種類や原因を理解し、その種類に合った適切なケアを行うことが若返りへの第一歩です。