鼻孔緑軟骨移植術とは
この手術では、自分の耳から軟骨の一部を採取し、鼻孔縁(鼻の穴の縁)に移植します。それにより、鼻の縁が下へ下がり、鼻の穴が小さくなります。
鼻の穴が目立つのが気になる人、あるいは鼻の穴が上を向いてしまっているため、実際よりも鼻が大きく見えてしまうような人におすすめの手術です。
また、左右の鼻の穴の形やバランスが悪いと、鼻全体の形が歪んで見えてしまうことがあります。そういったケースにおいては、こちらの手術で穴の形のバランスを整えることで、鼻の形を整えることも可能です。
軟骨を移植するための傷は鼻の穴の内側に作りますので、外から見て分かるような傷跡は残りません。また、耳の軟骨採取部に関しても、隠れている部位を選びますので、外から見ても目立つことはありません。
移植する軟骨を自分の体から採取することで、拒絶反応が起こりにくく、きれいに定着しやすいという特徴もあります。
鼻孔緑軟骨移植術の施術について
デザイン耳の軟骨を採取する部位と、鼻孔の移植する部位の2箇所にマーキングを行います。移植部位は目指す鼻の穴の形をもとに慎重に決定します。
麻酔耳と鼻のどちらにも麻酔をかけて手術をします。
麻酔が効いてきたら手術を行います。
耳から軟骨採取ご自身の耳から軟骨を採取します。外から見て目立たない場所を選んで切開します。
鼻孔を切開・移植鼻の穴の内側を切開し、鼻孔の端にポケットと呼ばれるスペースを作成します。そのポケットに、耳から採取した軟骨を移植します。
鼻孔緑に軟骨を移植することで、鼻孔緑の皮膚が下の方へ押し下げられ、鼻の穴の形が整えられます。
縫合耳・鼻どちらの手術部位も縫合を行います。
鼻孔緑軟骨移植術の効果について
鼻孔縁に軟骨を移植することで、鼻孔縁の皮膚が下の方へ引っ張られます。その結果、鼻の穴が小さくなったり、形が整えられるといった効果が期待できます。
鼻の穴の形がどのようになるかは、軟骨を移植する部位や、もともとの鼻の形、皮膚にどの程度余裕があるかといった要因で変わってきます。手術の際には目指す鼻の穴の形や鼻・お顔全体の印象などについて丁寧にカウンセリングを行います。そこでのお話に基づき、ご希望の結果に近づけられるよう移植部位やポケットの範囲などを慎重に決定します。
手術には自分の軟骨組織を使用するため、意図した場所に定着しやすいというメリットがあります。また、一度定着した軟骨は、その後ズレたりすることもなく、効果は半永久的に続きます。
鼻孔緑軟骨移植術のリスク、副作用、合併症
鼻孔緑軟骨移植術には、想定されるいくつかのデメリットがあります。ヴィーナスビューティークリニックでは、形成外科の医師によるカウンセリング・アフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることは遠慮なくご質問ください。
傷の感染
移植した部分がケロイド化する
移植した部分の皮膚側が膨らんでくる
鼻孔が思った通りの形にならない
鼻孔緑が硬くなる