乳輪縮小とは
乳輪の大きさでお悩みの女性は多い一方、デリケートな問題ゆえ、誰かに相談することができないという方は少なくありません。近年では医学の進歩に伴い、乳腺や乳管を傷つけることなく、施術で乳輪を縮小させることができます。また、施術時間は、麻酔処置を含めて約1時間と短時間で行うことが可能です。もちろん将来的な授乳への心配も一切ありません。
もともとの乳輪の大きさや乳首の形状、乳房とのバランスなどを考慮して「乳輪の縁に沿って切開する方法」と「乳輪基部の周りを切開する方法」のいずれかで施術を行います。傷跡は乳輪内におさまり、個人差はありますが数か月で目立ちにくくなる方がほとんどです。温泉などのような、他の方の視線を気にしてしまいがちな場所も、安心してお楽しみいただけるようになります。
乳輪縮小について
患者様の乳輪の大きさや形、施術後のイメージなどから判断して「乳輪の縁に沿って切開する方法」と「乳頭の近接部分を切開する方法」のいずれかで施術を行います。
カウンセリング
医師が患者様のご要望や施術後のイメージを丁寧におうかがいし、具体的な施術方法などをご説明いたします。どんなことでもお気軽にご相談くださいませ。
マーキング・デザイン
切開箇所をマーキングします。
麻酔・手術
乳頭の近接部分を切開する方法乳頭のすぐ近くから余分な組織を取り除き、乳輪面積を小さくします。その後、乳頭の根元と切開した内側を縫合します。
乳輪の外側を切開する方法乳輪の外側の組織を取り除き、乳輪面積を小さくします。その後、乳輪の外側と肌色の皮膚を縫合します。
乳輪縮小の効果について
乳輪縮小術は、乳輪を小さくすることで乳房とのバランスがよくなり、小さな胸であってもふくよかな印象になりやすいのが最大の特徴です。また左右の乳輪の大きさが異なる場合においても、施術することによって胸全体のイメージが変化します。例えば、患者様の中には、乳輪が大きいことで「友人と温泉に行く時に気になる」と悩まれる方が多くいらっしゃいますが、施術を受けられたことで解消されたというお声も多数いただいております。乳輪のサイズや形はできるだけご希望にお応えします。生まれつき乳輪が大きい方はもちろん、授乳や発育によって乳輪が大きくなってしまった方なども施術を受けていただくことができますので、どんなことでもお気軽にご相談くださいませ。
乳輪縮小のリスク、副作用、合併症
乳輪縮小術には、想定されるいくつかのデメリットがあります。ヴィーナスビューティークリニックでは、医師によるアフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることは遠慮なくご質問ください。
腫れ
施術後に腫れが見られますが、2~3週間程度でおさまります(個人差がございます)。
内出血
施術によって皮膚下で内出血が起こることもあり、乳房全体が一時的に薄紫色になるケースがございますが、2週間程度で戻ります。
左右差
もともと左右の乳輪の大きさが異なる場合には、施術後に左右差が生じやすくなります。その場合には再度施術させていただくことも可能です。
糸の外れ
ごくまれではございますが、縫合した糸が外れてしまうケースがございます。その場合は再度縫合させていただきます。
乳頭の平坦化
縫合によって乳頭が平坦化するケースもまれにございます。
妊娠中、授乳中の方は、施術ができません。